vlmc動かしてみた。

linuxで動く動画編集ソフトの定番はkdenliveでいつもそれを使っていたが
年末ごろ動画再生ソフトvlcを作成しているヨーロッパの会社が動画編集ソフトvlmcを作成中ということで、まだ公には出てないがコンパイルして、動かしてみた。

機能はシンプルであるがkdenliveより使いやすそう。
まだたまにクラッシュするときがあるが、作成段階なので仕方ないけど。w

%%% under tech
現時点でvlmcをコンパイルするにはvlc 1.1のライブラリが必要になり、公されてるvlcが1.0のためvlcの1.1をgitで拾ってきてコンパイルしてから、vlmcをコンパイルすることになる。またx264も使いたいのであればそれもgit->compile... x264をコンパイルするときにはAMD64系の場合--enable-picを指定する必要がある。vlcのconfigureオプションを作業履歴としてここに。

configure --enable-xvideo --enable-avcodec --enable-avformat --enable-swscale --enable-mad --enable-libcddb --disable-a52 --enable-libmpeg2 --enable-dvdnav --enable-faad --enable-vorbis --enable-ogg --enable-theora --enable-mkv --enable-freetype --enable-fribidi --enable-speex --enable-flac --enable-live555 --enable-caca --enable-skins2 --enable-alsa --enable-qt4 --enable-ncurses --enable-release --enable-realrtsp --enable-twolame --enable-real --enable-x264 --enable-sdl --disable-goom --disable-gme